2015年5月30日土曜日

Inbox始めました(^_^)/(Googleの新しいメールアプリ)


「ツァイガルニク効果」というのをご存知でしょうか?
 
 Wikipediaによれば、
 
ツァイガルニク効果(ツァイガルニクこうか、Zeigarnik effect)は、人は達成できなかった事柄や中断している事柄のほうを、達成できた事柄よりもよく覚えているという現象。
  ってコトらしいんですが、よく覚えてるってだけならいいんですが、「達成できなかった事柄や中断している事柄」が積みあがると、私たちは不安を感じそれがストレスになるのです。

 Gmailは、すべてのメールを一か所に集め、「ラベル」というシンプルで効果的な方法で整理する画期的なシステムです。最初に見たときは、それまでのフォルダに分ける方法にくらべて、なんてスマートでスバラシイんだ・・・と感動しました。けれども使っているうちに、受信トレイに全てのメールがズラァっとならぶのは、なんだかスッキリしないのですね(今は、アーカイブって機能がありますね。最初からついてましたっけ?)。

 ズラァって並んでいるメールは、大切なメールだけでなく、他愛もないメール、読んでも読まなくても良いような広告メールがゴチャマゼになってます。いちおう読まなければならないメールは読んでいるハズですが、受信トレイでタイトルが目に入ると「あれ?これなんだっけ?」みたいに気になってしまいます。

 その点、Googleの新しいメールアプリ「Inbox」は画期的です。受信トレイを「空の状態」に保つことができます。次から次へと届くメールを、その都度「適切に処理」することができるのです。なんていうか、とてもスッキリです。



 以前から気になってましたが、なぜか招待の壁をこえられず、クヤシイ想いをしていたのでした。このたび使えるようになったので、早速インストールしてみました。まだチョコっと使い始めたばかりですし、そもそも私の使い方が正しいのかどうかもわかりませんが、とてもいいですね。

 もう少し使い込んで、機会があればレポートしたいと思います。





2015年5月29日金曜日

Amazon 新商品情報1位 ありがとうございます。


 みなさまの絶大なるご支援と、kindleマジック(^-^;のおかげさまをもちまして、



新商品情報1位



 のタグがついております(≧▽≦)。ありがとうございますっ!





Amazonで解雇で検索したら、でてきます(たぶん)。kindleアプリをインストールしたら、スマホでもPCでも読めるようになります。Amazonの電子書籍を読む方法は、こちら )

 これからも、よろしくおねがいします。とりいそぎ、御礼もうしあげます。


 ところで、新商品情報1位ってナニ? どういう基準で選んでるんでしょうね?(^-^;(^-^;。

2015年5月25日月曜日

Google Play Books 内部処理エラー(002)のナゾ解明!

 Amazon(KDP)や楽天(KWL)に登録していた本を、Google Play Books(なぜかGPBとは言わないみたい)に登録しようとしたところ、「内部処理エラー(002)」というメッセージが表示されました。

 

 ヘルプをみたら、そのエラーメッセージは問い合わせてくれ・・・って書いてあったので問い合わせたら、早速返事が返ってきました。

 

 結果、Google Play Booksでは、登録して掲載されるまで72時間ほどかかるのですが、その間、こういうエラーメッセージがでることがあるそうです。対処方法としては、72時間待つ・・・ということでした。

 

 で、ようやくGoogle Play Booksにも登録できました(^_^)/。

 

Screenshot_2015-05-25-21-11-37

 

Androidを使っているひとは、Google Playで「解雇」と検索したらでてくるハズです。Googleでも、検索結果が優遇されている感じです。

 

これで、Amazon、楽天、Googleの3プラットフォームに登録完了できました。本当いうと、もう一つappleがあるのですが、こちらはMacがないと登録できないようです(たぶん)。

2015年5月24日日曜日

Amazon kindle ジャンル別100位以内に入りました(^_^)/

でも、なぜかジャンルは「政治」です。

 

Screenshot_2015-05-24-17-43-32_1

 

なぜ?(^-^;(^-^;。

 

登録する時に、ナニか間違えたのかと思って確認しましたが、ちゃんと「人事・労務」系で登録してるんだけど…

 

Screenshot (9)

 

なぞです・・・。ドコをどう直せばいいかわかりません(^-^;。

 

このタイトルで、政治ジャンルの本って思う人はいないだろうけど、ジャンル違いじゃないか・・・って怒られないだろうか・・・(^-^;(^-^;。

2015年5月23日土曜日

Google Play ブックスへの登録を試みたが失敗(^-^;

KDP(Amazonの電子書籍サービス)KWL(楽天の電子書籍サービス)と2か所に登録したので、つぎはGoogle Playブックス(Googleの電子書籍サービス)に登録しようとしたのですが、失敗しました。

 

ナゾのエラーメッセージがでて登録できません。

 

Screenshot (8)

 

内部処理エラー(002)ってなんだろ。ヘルプを見たら「問い合わせてくれ」と書いてあったので、素直にただいま問い合わせ中。

 

しかし、おかしいなぁ・・・。KDPやKWLにはサクッと登録できたepubファイルなんですけど・・・。

2015年5月21日木曜日

よく聞かれるので書いてみた。Amazonの電子書籍を読む方法

同じ本でも書店に並ぶ「リアル本」より安く手に入ったりするコトがあります。キャンペーン価格とかで値引きされるコトもあります。

 

でも、kindleという「Amazonの電子書籍リーダー端末」の知名度がイマイチだったりして、使い方(読み方)がわかりにくいようです。

 

Screenshot (6)

 

電子書籍の横にある欄からEメールアドレスを登録すると、こんなメールが届きます。

 

Screenshot_13

 

で、このリンクを踏むとアプリを手に入れるコトができるのですが、でも、この文章、スマートフォンかタブレットを持ってる人しかダメみたいに読めますよね?

 

じつは、このリンクから、PC用のアプリもダウンロードできます。

 

Amazonって、こういうところホント適当だと思います。ずいぶん損してるんじゃないかな・・・。

 

電子書籍を登録するときも、こんなメッセージでるし。

 

Screenshot (4)

 

全体的にいって、Amazonの電子書籍サービスは、必要最小限の日本語化をした感じです。ビミョウにあっちこっちわかりにくいです。

 

と、いうことで(?)、専用端末買わなくても、無料アプリで読めますよ(^_^)/。

(ちょっと宣伝)

 

Screenshot (7)

2015年5月2日土曜日

楽天のKWL(コボ ライティング ライフ)に登録してみた。

 ざっくり見た限り、AmazonのKDP(kindle デジタル パブリッシング)より条件はいいような気がする。

 

kwl 

 

 楽天で買い物をしたことは何度かあるので、その時のID(メールアドレス)とパスワードでログインできましたが、いろいろと登録しなおさないといけないようです(登録作業自体はすぐ終わります。とてもシンプルです)。

 

 以前、AmazonのKDPに登録した本があるのですが、無料キャンペーンをするためにAmazonでの独占販売しています。このあたり、考え直さないといけないですね。

 

 ユーザーガイドは、コチラ。Amazonとくらべて(^-^;、わかりやすいと思います。