2018年7月20日金曜日

2018年前半 (たぶん)仕事に役立つ!おすすめ本ランキング(^O^)/【ベスト5】

 2018年1月~6月のあいだに、読書メーターに登録していないモノも含めて、約30冊程度の本を読みました(再読本も含みます)。  

 今日は、読んだ中で「これは仕事に役立つ!」と思った本を、ランキング形式で5つご紹介しましょう。

 第5位 話術 (新潮文庫)



 「話術の神様」が書いた本。話し言葉で書かれているのですが、とても読みやすく計算されて書かれているな・・・って感じがします。

 私は、人と話す機会が多い仕事なので、とても参考になりました。

第4位 入門者のExcel VBA―初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス)

 
 仕事にExcelを使っていて、かつ、VBAを使ったことがない・・・という人、けっこう多いと思います。そんな人に、最初の1冊としてオススメです。

 コンパクトで薄い本ですが、入門者にとって最低限必要なコトはキチンと押さえられています。週末2日間くらいをめどに、この本読んで補足的にネット情報を活用すれば、そこそこの業務効率化が実現するのではないかと思います。

 受発注管理システム・・・なんてタイソウなモノは作れませんが、Excelを使った日々の業務の中には、コマゴマとした改善ポイントがヤマほどありますよ(たぶん)。

第3位 イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」


 「イシュー」を意識すると、いままでどれほど見当外れな問題に無駄な時間を費やしてきたか気づくことができます。

 なにかの「問題」を解決する必要があるすべての人に読んでほしいと思います。

第2位 働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例20社




 働き方改革関連法案も施行されることだし、今いちばん抑えておくべきテーマだと思います。

 いろいろな著者が、いろいろな立場で書いた、いろいろな本がでていますが、まず一冊読むなら、「第1章 「働き方改革」が政府の大方針になるまで」「第2章 「働き方改革」の具体的手順」「第3章 困難な環境での取り組み事例」・・・と順番に説明されている本書が良いのではないかと思います。

第1位 ストレッチ 少ないリソースで思わぬ成果を出す方法




 超おすすめ本です。タイトルや帯の紹介文では、ナニか制約がある人向けの本のように見えるかも知れませんが、すべての人にオススメです。シンプルに「いま自分がもっているリソースを有効活用しましょう」という本です。

 日本では、「リソース獲得の重要性を過大評価し、手持ちのリソースを活用する方法を過小評価する傾向」が、とても強いと思います。「手持ちリソースを活用しましょう」という意見がバカにされ、ロクに中身を検討されないままに価値のないモノというレッテルを貼られた・・・なんて経験ありませんか?

 とてももったいないと思います。

番外 逆転交渉術――まずは「ノー」を引き出せ




 とても面白い内容なんですが、ときどきアメリカと日本の文化の壁を感じるときがあります。この部分、日本だとどうかな・・・と考えながら読む感じです。

 あと、読み物としては面白いですが、「仕事に役立つ!」という観点から考えると、もうすこしまとめてくれるとありがたいなぁ・・・って感じがするので、番外としました。

まとめ

以上、かなり自分の趣味と独断・偏見がはいったランキングです。

 いろいろな課題に取り組まなければならないコトが多い人には、ストレッチイシューからはじめよを特にオススメしておきたいと思います。ラクになります(たぶん)。

2018年7月8日日曜日

サイボウズliveからどこへ乗り換える?その2【stockが気になる編】

ずっと使ってきたサイボウズliveが終了します。で、どこに乗り換えようかな・・・と検討中って記事を以前書きました。

【ChatWorkか? slackか?stockか?】サイボウズlive終了後の移行先はどれにする?

 記事の中で、個人的に気になっているサービスとして「stock」について2~3行チョロっと書いたのでした。


 特にくわしく調べたワケでもなく、ネットでたまたま見つけたので備忘録のつもりでチラッと書いたのですが、書いた時点ではサービス公開されていませんでした。

 が!いつの間にか(^^;)サービスが公開されていました!!(^O^)/。

  stockのコト、すっかり忘れていました。常にチェックしているワケではなかったので、気づくのがおくれました^^;^^;。

 ところで、なぜstockのサービス公開のコトを忘れていた気づくのが遅れていたのに、いま気づいたのか・・・というと、stockを運営している「リンクライブ」というところから、メールが届いたからです。メールによると、私のblogを読んでいただいたようで、その内容に応じた情報の提供でした。


 たまぁーにアクセスが増えることもあるけれど、基本的に過疎ってる不定期更新のインターネットの片隅にあるこのようなblogの記事を見て、メールしてくるとは。リンクライブさん、かたっぱしからメール送付しているのだろうか・・・。

 必死か!?リンクライブ!!^^;^^;

 なんだか、気のせいか過剰気味な「熱」を感じたので、しつこい利用勧奨とか来るといやだなぁ^^;・・・とか思ってたんですが、シンプルに情報の提供だけのようです。

 公式Twitterでの情報提供も適度におこなっているようで、自分的にはたいへん好印象でした。

 無料プランがあるので、さっそく登録してみました。使い勝手やサイボウズliveのデータインポート機能など、なにか気づいたことがあれば、また取り上げてみたいと思います。
 


【悲報】kyashリアルカード遅れる!(´・ω・`)



 kyashがリアルカードを発行して、リアル店舗でも使いやすくなる!ってコトで、6月10日に申し込んだのでした。

kyashがリアルカード発行でますます便利に!!(^O^)/。

 ぶっちゃけスマホ1つで済むようになるのが一番スマートだと思いますけど、使える店舗が限られてくるでしょう。今!スグ!!たくさんの場所で使えるとなると、やっぱりリアルカードの発行が現実的にはベターな選択肢だと思います。

 で、さっそく6月10日申し込んだんですが、申込み時点で「申込みが殺到しているため、発行に1ヶ月程度かかる」旨のアナウンスがありました。リアルカード発行という現実的な選択がアタッているという証拠ですね。7月初旬かぁ・・・と思ってたのですが、先日「お届け予定のご連絡」というメールが届きました。

 で、結局、カードが届くのは7月下旬になりそうです(・_・;)(・_・;)。



 6月9日17時までに申し込み分が7月上旬着、6月9日17時以降申込み分が7月下旬着。申し込んだのは6月10日15時12分。

 1日遅かった・・・。

 カードが到着するまでのワクワク感を楽しめる期間が長くなったと思って、楽しみに待つことにしましょう(ちょっとくやしい)。