2013年5月20日月曜日

香川県 88番前札西教寺

今回初めて行く所ですけど、こちらのホームページによると、弘法大師が一夜で彫った磨崖仏があったり、長宗我部元親の鬢盥とか、見どころいっぱい!!(^O^)/。

楽しみです。晴れてくれ。

高松観光の予定

来週、高松観光を計画しています。

当日晴れればいいなぁ・・・と思っていますが、万一雨の場合の事を考えて、2パターン考えました。

【 当日晴れた場合 】

高松琴平電鉄長尾線 ながお駅 → 第87番長尾寺 → 遍路道15.1㎞ → 第88番大窪寺 → 遍路道17.8㎞ → 西教寺(大窪寺の前札所) → JR高徳線つるわ駅

大窪寺までの道はいくつかのルートに分かれています。前回行った道とは別の道を歩く予定です。
また、西教寺には磨崖仏があるとか。楽しみですね。

【 当日雨だった場合 】


第84番屋島寺 → 遍路道5.4㎞ → 第85番八栗寺 → 遍路道 → JR高徳線やくりぐち

このルートは(記憶によれば)ほとんど舗装されてるので、多少の雨でもイケるハズ。
屋島は源平の古戦場ですね。
八栗寺の登山道に入ったところに、フーテンの寅さんも食べたという草餅屋さんがありました。以前来た時は早朝すぎて開店していませんでしたが、今回は開いてるといいな。

以上、ざっくりとした予定ですが、今回は時間に余裕を持ってゆぅっくりと見て歩きたいと思います。(前回来た時は時間がなくて、とっても慌ただしかったので)

できれば、美味しいうどんも食べたいと思ってます。

2013年5月19日日曜日

減量結果(一ヶ月半実績)

私は体質的には、冬に太って夏に痩せるというパターンで体重が推移します。

ところが、近年、夏に痩せる度合いがだんだん少なくなってきて、いつの間にかあるべき体重から10kgほど超過するというドエライ状態になってしまいました。

小豆島オリーブマラソンに参加するにあたっては、まず、すこしでも減量しないとヤバいな・・・と思ったので、大会までの減量目標をマイナス3kgに設定して出勤前のウォーキングを始めた所、当面の減量目標は達成しました(^_^)/。

・・・といっても、まだ7kg程オーバーしている(^^ゞので、引き続きウォーキングを続けます。

2013年5月18日土曜日

小豆島オリーブマラソン

明日、大阪城公園で最終調整をしようと思っていましたが、急遽用事が入ったので、きょう軽く近所の公園で調整する事にしました。

心拍計を使用して、心拍数160前後で30分程度のペース走です。

本番では、もう少し低い心拍数で、確実なゴールを狙いたいと思います。

2013年5月14日火曜日

小豆島オリーブマラソンの後は・・・

数年前、四国を歩いて1周したことがあります。32日かかりました。楽しかったぁ(^_^)/・・・・ってコトをフト思い出したので、オリーブマラソンの後は高松で一泊して、思い出の道を歩いてみようと思いたちました。

当日、天気が良ければ、長尾寺から大窪寺までの15.1kmをゆっくり歩いてみたいな。


2013年5月13日月曜日

安心してトレーニングするため、心拍計測機能付き腕時計買いました。

心拍計測機能付き腕時計買いました。



初心者向けトレーニング法をアレコレ見ていたのですが、とりあえず、ただガムシャラに走れば良い・・・ってワケではないコトはわかりました(^^ゞ。
(また、走り過ぎると、特に初心者はイロイロと故障につながったりするようです)

かといって、ゆっくりすぎるランニングもダメです(効果がないそうです)。

ってコトで、トレーニングに適切な運動強度を計測するのが心拍計です。

今まで使っていたカラダトレーナーと比較すると、次のようになります。

カラダトレーナー

<良い所>
装着すると、トレーニング中常時心拍数をチェックして、適切な運動強度になっているかどうか音声で知らせてくれる。
<イマイチな所>
心拍数を確認できない。あと、うるさい(トレーニング中ずっと喋ってる感じ(^_^;)・・・)

心拍計測機能付きトレーニングウォッチ

<良い所>
心拍数が見える。
<イマイチな所>
常時計測していない(銀色のベゼルの部分に人差し指を載せたタイミングで計測する)。

それぞれ一長一短ある感じです。あと、本格的な胸に巻くタイプのヤツがあって、常時計測し、さらにスマホにデータを飛ばしてアプリと連携したりできるようです(・・・でも、お値段が・・・)。

これから、ボチボチ無理をしない程度にランニングを続けたいと思います。

心身の健康のために。

2013年5月3日金曜日

自主練習2回め(小豆島オリーブマラソンに向けて)

今日も走って来ました。


スピードは、ギリギリ完走“できない”(制限時間に間に合わない)速さです(^^ゞ。

前回20㎞走ったダメージが残っていた・・・というコトもありますが、今回は心拍数トレーニング(らしきモノ)を行った結果、このゆっくりペースになったのでした。

以前に買ったカラダトレーナーを使いました。

あなたの運動改革します! カラダトレーナー ホワイト
セガトイズ (2008-05-24)
売り上げランキング: 1,095