httpsの「s」は、セキュア(secure)のSです。

 私は、個人的に書いているブログがいろいろあるのですが、https化してみました。




 https化・・・っていうのは、URLの先頭部分が「https://なんとかかんとか」って感じに変わることです。

 ぶっちゃけ、ブログのようにコチラが書いた内容を一方的に表示しているようなサイトでは、httpでもhttpsでもドッチでも良いような気がいたします。
(個人情報を入力するようなサイトでは、やっぱりhttpsじゃないとダメな気がします)

 いろいろと議論があるようですが、Googleさんの方針もあって、httpsじゃないページは、検索でヒットしにくくなるようですよ(・_・;)(・_・;)。

 で、https化の方法ですが、自分でちゃんとやろうとするとけっこう大変です(お金もかかります)。私は、Google Bloggerというブログサービスを利用しているサイトと、さくらインターネットのサーバーを借りて作っているサイトがあるのですが、どちらも無料でカンタンにhttps化する仕組みがあって、チャッチャッとhttps化することができました。

 じゃ、https化しないと、いったいどーなるか・・・というと、たとえば、次のような感じのワルイ表示がでます。


 場合によっては、次のような衝撃的な表示がでるかも知れません。


 私は、とてもビビりな性格なので、もし、ページを見ている最中にこんな表示がでたら、あわててブラウザを閉じて、二度とこのページを見ることはないでしょう。

 ってコトで、特にお仕事で自分の会社・組織のホームページがある人!

 https対応、早めにしたほうがいいようですよ。

 世界的にみて、日本は対応が遅れているようですが、中央省庁では対応することにしたようです。

中央省庁の全WebサイトでSSL/TLS対応を義務化する方向

 昨年12月の時点では、中央省庁の8割がhttpsしていないそうです。

 ところで、全国社会保険労務士会連合会のホームページはどうでしょうか? https化されています。やっぱり社労士って個人情報を取り扱うお仕事ですから、イメージが良いですよね。さっすがぁ!!

 大阪労働局ホームページも、シッカリhttpsに対応しているようです。すごいぞ!大阪労働局!!

 ちなみに、大阪府社会保険労務士会のホームページは? おっと・・・。お・・多くは語りますまい。ナニかお考えがあるのかも知れないしね・・・。

 https化は、ちゃんとやろうと思うと、結構テマヒマかかります。
(私のサイトも、httpsで表示されるようになっただけで、画像とかいろいろなサービスを利用している関係上、結局、完全に保護しきれていないという・・・(´・ω・`)・・・)

 ただ、ビジネス利用の場合は、いちおう対応しておいたほうがいいようですね。

0 コメント :

コメントを投稿