プレゼンに役立つ便利グッズ(接続コード編)
今日は、プレゼンや研修・講義などに役立つ便利グッズのご紹介です。
私はセミナーなどで話をするとき、上のイラストのように、向かって画面の右側に立ちたいのですが、会場のコンセントの位置やプロジェクターの関係で、思うような位置に設置できないことがあります。
電源や接続コードの長さが足りなくて届かないのです。
最近のパソコンはバッテリーの持ちがずいぶん良くなっているので、電源コンセントの位置については、あまり気にする必要がなくなってきたのですが、パソコンとプロジェクターを接続するコードだけはどうすることもできず、ネックになっていました。
そこで、これ!
ワイヤレスディスプレイアダプター(^O^)/
私が買ったときは6,431円でした(値段は変動しているようです)。私の感覚では、この手のグッズは1万数千円くらいするイメージだったのですが、ずいぶん安いですね。
見た目は「短めの変換コード」のようです。コードの片方はHDMIプラグ、もう片方はUSBプラグです。HDMIが画像・音声出力用で、USBが電源供給用です。
プロジェクターは、たいていUSB端子とHDMI端子が備わっていますので、それぞれの端子に接続するだけでセット完了(^O^)/。
パソコン側では、ナニかアプリをインストールする必要もなく、サクッと接続が完了しました(接続方法については、ググってくださいね)。
ネット情報などをみると、長時間の使用で熱暴走(?)するといった書き込みを見かけることがありますが、2時間程度の研修で問題なく使用できました。
以前、研修会場で借りた接続コードが、接触不良・断線で画面がチラついたり途切れたりするトラブルがありました。とてもコンパクトで軽いので、バックアップのために、用意しておくのも良いかも知れません。
プレゼン、研修・セミナー等をやる機会が多いなら、オススメしたいと思います。
0 コメント :
コメントを投稿