日本で発売された一番最初のモデル(ASUS Eee PC 4G-X)で、2008年に買いました。アクセスノートブックと、ほぼ同じようなサイズです。やっぱりこのサイズ、持ち歩きにちょうど良いですね。

とっても気に入っているのですが、OSがWindow XPなんです。2014年4月にマイクロソフトのWindows xpのサポートが終了します。で、それ以降つかい続けると、いろいろとまずいコトが起こるようです(マイクロソフトの解説ページはコチラ)

まだまだ使えるのに買い換えるのモッタイナイなぁ(・・・っていうか、お金ない(^^ゞ・・)とか思っていたら、フトLinuxのコトを思い出しました。以前、メインで使っていたパソコンのハードディスクが壊れた時、一時使っていたのでした。
前に使っていたのはUbuntuでしたが、OSのサイズが大きくなってしまって、私のeee PCでは使えないようなので、今回はpuppy Linuxを導入しました(puppy Linuxのページはコチラ)。
導入はとってもカンタン\(^o^)/。作業時間は20分ほどで完了しました。

puppy Linuxは日本語化もされていて安心です(puppy Linuxのホームページはコチラ)。私の持っている初代eee PCは画面サイズが狭く、たとえばOKボタンが画面の外にはみ出て押せない・・・みたいな不都合があるのですが、とりあえず無事に無線LANにもつなげるコトができました。
なお、無線LANの設定は、コチラのページにお世話になりました → パソコンユーザーのつぶやき。わかりやすくて助かりました。

チョコっとさわった程度ですが、必要最低限のアプリもあるし、動作も軽く良い感じです。

表計算ソフトもワープロも、最初から装備されています\(^o^)/。

今のところ順調ですが、まだインストールしたばかりなので、これから不具合がでてくるのかも知れません(^_^;)。しばらく使って様子をみたいと思います。
私はあなたが投稿するものを理解していません。
返信削除royal hill ผ่านเว็บ